- スタッフブログ
- 当院のリハビリテーションの考えについて
-
こんにちは、理学療法士の金岩です。
本日はB’S clinicのリハビリテーションの、基本的な考え方をお伝えしていきたいと思います。
体のどこかに痛みを抱えている方や慢性痛に悩んでいる方は、
整形外科クリニックや接骨院などを受診すると思います。
理学療法士の在籍するクリニックでは、運動器リハビリテーションを提供している
ところもあると思いますが、なかなか数が少ないのが現状です。
一般的な整形外科クリニックや接骨院では、マッサージや電気治療等の物理療法で
対応していることが多いと思います。
それで良くなる方はそれでも良いとは思いますが、長期間行っていても症状が改善しない人は
身体機能や筋力の低下が影響していることが多く、運動療法を行っていく必要があるかもしれません。
当院ホームページにも掲載してありますが、
運動を通じて自然治癒力を高めるという提案が、当院の運動器リハビリテーションの考え方です。
皆さんは本来”自ら癒す力”を持ち合わせています。
打撲の痛みや、浅い傷などは、ほっておいても治ってしまうのがその力の例です。
慢性的な痛みがなかなか良くならない場合は”自ら癒す力”を引き出すための”自己医療”が重要です。
生活習慣の見直しや、体を動かす習慣を身に付けることが自然治癒力を助けることになります。
当院ではスパインダイナミクス療法(SD療法)という治療法を参考にして、
運動器リハビリテーションを行っています。
慢性疼痛に共通する機能的問題点を客観的に評価し、自己医療を含む、
効果ある治療体系で解決する事を目的とした治療方法です。https://nojiri-ch.com/sdを参考にしてください。
今後、医療的根拠の紹介や体操などのご紹介もしていきたいと思います。
良くなるための知識と運動を身に付けて、自己治癒力を高めましょう。
(症状・病名などによっては、運動器リハビリテーションの適応とはならない場合もありますので、まずは医師の診察を受けてください。)石川県白山市の整形外科クリニック
B’s Clinic HPメインページ https://bs-clinic.com/index.html